自分がされて嬉しかったことを
寒緋桜のつぼみが徐々に膨らんで来ました。
今日は節分で、明日から暦の上で春です。
まだまだ、寒い日が続くであろうし、実感はしにくいですが小さい春を
探しながら楽しみましょう。
さて、人の役に立つ事、喜ぶことをする事、が大切と言っても、非常に難しいです。
「じゃあ私の喜ぶ事をして下さい」と全然知らない人に言われても、その人が何が好きかという情報が
無い限り喜ばすことは無理です。
だからといって喜ばす、楽しますという事そのものを諦めるのではなく
自分自身が実際に体験して、嬉しかったことや、楽しかったことを、そっくりそのまま
人に提供すれば良いのです。
なんて言っても自分が体解(たいげ)して得た情報ですからこれほど確かな事はありません。
従って、供養することがとても大切になるのです。
供養とは「おもてなし」であり、他を思いやり行動することであります。
それを受けた人は、そのおもてなしを受けた体験をするのですから
人が喜ぶにはどうしたら良いか、情報が体内に保存されているので
それを実践しやすいのです。
じゃあ供養されることを待とうとするのではなく、自分からも供養することが大切なのです。
仏教には「相互供養」という言葉があり、供養は実はする方も供養されているのです。
しかし、相手をおもてなしをすることが、どれだけ自分が幸せになるのか、これは実際に行った人でしか
わかりません。
良い社会にしたい世の中にしたいと心から思うのであれば、自ら供養しましょう。
それが自身の供養にもなるし、例えその行動行為の実りが自分自身に帰って来なくても
世の中に還元されて行けば、巡り巡って互いに思い合える世界になるのです。