情熱と諦め
お彼岸の象徴でもある曼珠沙華も終わっていきます。
そういえば、曼珠沙華は花は散らず、細くなり溶けていくように朽ちていくのですね。
人は無常の風に仰がれ、老いていき、いつかは今している何かを止めていく事になると思いますが
「散り際の美学」というように、その去り際への考え方は人それぞれだと思います。
桜の花のように、まだ美しいのに華々しく散っていく、儚さも良いですし
こうして、彼岸花の様に、最後まで決して散らずに、雨に打たれ自然に朽ちていく
事もいいですね。
ですが、人はそうも簡単に割り切れ、受け入れる事も苦手なはずです。
こうして、萎れていく彼岸花を見ていると、どんなに年老いていても
抱いていたい思いって必要だよなぁ、と感じますね。
なんて言っても、「得難い一生そして、一度きりの人生です」ので
どうせだったら、命あるかぎり、何か心に秘めた思いは持ちたいですね。
ただ、桜の花の散り様を見て、「さっさと諦めてやめる」と誤解されがちですが
そうではありませんよね、桜の花は自分の命がそうであるのを
あるがままに、全うしているだけであって
それを、変に解釈して、嫌だからさっさと止めるというのは単に我がままなだけでしょう。
彼岸花の花言葉はいくつもありますが、その中に「情熱」とあります。
…今も高野の山奥で、弘法様は修行を続けておられます。
その1200年以上自身を修行に駆り立てる動機は、我々を一人残らず御仏の世界へ連れて行く
という情熱以外なにものでもないでしょう。
ですが、情熱もいいですが曼珠沙華の別の花言葉に「あきらめ」とありますように、
諦める事も大切です。
年老いて、体が動かなくなれば、諦めて、譲り、自身のできることを朽ちるまでしていく。
諦めるとは、全てをあるがままに受け入れるということです。
などなど、この彼岸花は色々な事を教えてくれます。
花が綺麗な時だけ、目を向けるのではなく、こうした散り際も大切な「何か」を
御仏は我々に諭しているのです。
我々も、こうして、萎れながらも、散らずにいる彼岸花のように熱い情熱(思い)と
物事を素直に諦めれる冷静さを持ち続けたいですね。