住職の日記

機能美 造形美

機能美 造形美

fc2blog_20151017104123004.jpg

指物屋さんに頼んで、客殿に銅網を張った、網戸を付けて頂きました。

fc2blog_20151017104141b8f.jpg

当山では客殿に弘法様を祀っているのですが、弘法様の霊場に入っているので

客殿を開放しとかなければいけないのですが、ただ防犯や、ツバメや猫などの侵入に悩まされていて

何とかしなければなぁと思っていました。

fc2blog_20151017104157490.jpg

どうですか?私が言うのはなんですが、とても品もよく素晴らしいでしょう?

そして、ちゃんと留め金で止めてあって、外からは開けられないのです。

弘法様もよく拝めて、防犯機能もある、造形美、機能美共に優れています。

fc2blog_20151017110208c95.jpg

ちゃんと取っ手が付いていて、一人でも取り外し可能です。

機能美をとれば造形美は損なわれ、造形美を突き詰めれば、機能美を失う。

ですから、「物」はその2つのいずれかを捨て切ってはダメですね。

ソフトバンク社長の孫正義さんが、iPhoneを初めて見た時

「Appleが作るのは芸術品、日本メーカーは工業製品を作る」とおっしゃられたそうです。

今やiPhoneは単なる電化製品ではなく、上手く表せませんが、人間のパートナーの

役割を果てしているように思うのです。

美しく、機能もサクサク使いやすい。

機能が多いことはいいことですが、多すぎることもまた、問題です。

…そう思うと、注目すべきは密教でしょうね。

密教に関する物こそ、造形美、機能美兼ね揃えていて、無駄なく磨かれた

密教建築や法具、曼荼羅は、間違いなく日本の芸術というものに影響を与え

文化水準を上げたと思うのです。

こう言っちゃなんですが、平安時代は華やかな帰属の時代というイメージが有りますが

飢饉や災害も起こるなど、大変厳しい時代でもあったのです。

そんな時代に、こうした「美意識」も持ち合わせていた弘法様の

心の広さを感じさせられます。

「美意識は余裕があるから生まれる」とは「お金がたくさんある」思われがちですが

果たしてそうでしょうか?

お金があっても醜い生き方する人はたくさんいますし、お金がなくても美しい生き方をされる人も

たくさんいます。

だから大切なのは、心の余裕(広さ)ということでしょうね。

つまり、造形美か?機能美?というように、どちらか極端にとらわれない心

中道の精神が必要となるのでしょう。

どちらにもとらわれない、偏らないということは、どちらも大切にするってことですもんね。

高度経済成長遂げて、「モノづくり大国」と呼ばれている日本。

そして、今もモノを作り続ける日本。

その「モノ作り」に込められているのは敬意か?それとも皮肉か?

いちばん上に戻る