住職の日記

周りや相手に合わせて

周りや相手に合わせて

穏やかな海。

見ていて心が落ち着きます。

さて、「常に笑顔を絶やさない」事は大切です。

しかし、時と場合によります。

例えば、愛する人が無くなって、悲しんでいる人の傍でニコニコ笑っていたら、相手は良く思いません。

従って、いくら素晴らしい笑顔も「常」では良くないのです。

「真理」は大切で、基本であり、一番の拠り所としなければなりません。

しかし、それを説いても、例えば先程申した状況下においては、笑顔と同じく最適ではありません。

だって、最愛の人を無くした人に向かって、「君が悲しんでいるのは執着が働いているからだよ」

「それを捨てなさい」と言えば、怒る事はあっても、慰められる事は無いでしょう。

そんな事は分かっているのだけれども、そうすぐにはその状況を受け入れる事が出来ないのも

また人間で、それが普通です。

従って、我々はどのようにしたらよいかと言うと、相手が悲しんでいたら察して、一緒にしんみりしたり

逆に皆が喜んでいる時は、自分が少し悲しい事があっても、一緒になって喜びを分かち合う。

と周りの状況に合わせなければなりません。

それが常に変わり続ける無常の世での、ある意味ルールなのです。

仏様は真理を体現されたお方です。

しかし、仏様は我々の心境や置かれている状況によって、実は姿を変えて寄り添ってくださるのです。

皆さんも経験あると思いますが、悲しみに暮れているところに、そっと寄り添ってくれる友人

それは仏様が姿を変えた観音さんかもしれません

自分が道を踏み外そうとしている時に、体をはって止めてくれる人はお不動さんかもしれません。

仏様は我々の状況を読み取りその状況に対応し、漏れることなく「常に」見守っておられるのです。

我々が目指す仏様は真理を体現されたお方のことですが、突き詰めた真理だけ説けば正解ということではないのです。

仏教を開かれた、お釈迦様の説法は対機説法と言い、相手に合わせて、説法を変えているのです。

全てを受け入れた人は、「真理はこうだ」とこだわること無く

相手に合わせて、行動し、言葉を発する事ができるのです。

従って、我々もそれに習い相手や、周りの状況に合わせて

言動を取ることが大切になるのです。

いちばん上に戻る