住職の日記

コウヤマキ頂きました

コウヤマキ頂きました

fc2blog_20151016123724cb5.jpg

高野山へ行かれた方から、高野槇を頂きましたので

早速当山の弘法大師様の前にお供え致しました。

高野の霊木を目にして高野を懐かしく思われているでしょうか?

今年は高野山開創1200年ですね。

さて、コウヤマキなんですが当山のお檀家さんにコウヤマキを直接

高野山より仕入れてまで、お花の代わりにお墓にお供えされている方がいるのですが

本当に凛として見栄えもよく、仏花としても優れています。

もちろん、高野山でもこのコウヤマキは仏花としても大切にされています。

と言うのも、昔、高野山では修行の妨げにならないように、鑑賞を楽しむ花が咲く木や、

果実が成ったりする木や竹などの木々は禁止されていたそうで

その代わりに、高野に生息する、青々とし、芳香漂うコウヤマキが仏花として重宝したのです。

正に高野山はどういったお山なのかを象徴する、木でもあり、それはそのまま

弘法大師様を表す木でもありますね。

コウヤマキは非常に丈夫であり、材木としても優秀であり、橋や船にも利用されていたそうです。

厳しい寒さの中、神々しい香りを漂わせ、凛と力強く真っ直ぐ生きる力強さと、

時には我々人の用途に合わせ仏花や、船や橋などに变化する慈悲深さがあります。

これは、弘法様の姿そのものではないでしょうか?

…話は変わりますが、弘法様は大変修行をなされた方でもありますが

それと同時に、我々衆生への「布施の行」もたくさんなされた方でもあります。

弘法様は、高野山を修行の道場、そして都(京)にある東寺を布教の場と位置づけて居られました。

そして、寺院維持の為には様々な方の護持が必要であり、今で言う所謂

「偉い方とのお付き合い」も当然しなければなりません。

しかし、弘法様はそうした生活に俗気を帯びて嫌気がさしてくると、高野山に期間を決めて

登り、その霊山で修行に励み、心体を癒やしていたと言われます。

コウヤマキから漂う神聖な空気で癒されて、御仏と一体になってリフレッシュされていたのでしょう。

我々も、普段の生活に何か悶々とした、ものを感じたら、高野に登り、神聖な空気に触れ

リフレッシュするのもいいかもしれませんね。

いずれにしてもコウヤマキ、仏花としてとても良いですよ。

いちばん上に戻る